2013年01月16日

どんど焼き☆

今日も寒い~face10

風が冷たいですね。    皆さん風邪退かれてないですか?



旧暦では、1年の最初の満月にあたる1月15日が『正月』 でした。

1月1日を『大正月』、1月15日を『小正月』と言う様になったとも言われています。




その、1月15日前後に竹や、藁などでやぐらを作り、

正月飾りや、書初めで飾りつけをして、それを燃やし、

残り火で竹に刺した餅を食べて、 

その1年の無病息災や、五穀豊穣を願う行事が、

【どんど焼き】だそうですicon12



今日保育園へオチビを朝送って行くと、どんど焼きの用意がしてありました!!!


私も幼少期、おじいちゃんと雪が残る、

田んぼの真ん中に作られたやぐら(どんどや)に、毎年行った事を思い出しましたicon06

漕げた、香ばしいお餅を食べるのが楽しみでface02

近所の人がどこからとも無く集まってきて、火にあたりながら、

おしゃべりするんですよね~onpu2



そんな行事を田舎でも目にしなくなったし、

中々、都会の真ん中で目にする事もないでしょうねぇ~icon11

なんだか、少し寂しい感じもします。

昔ながらの近所との繋がりの行事が減って行くのは・・・。




今日は皆さんご近所をお誘いして、

焼餅パーティーでもしてみてくださいなっniko  


Posted by abito at 13:30Comments(0)