2010年10月16日
祭りだ~☆
今日は秋晴れ 少し肌寒くなってきましたね 着る服に迷ってしまいます。
先週の連休
私は2日お休みを頂いて母のお里である静岡県の袋井市のお祭りへ
行ってきました。久津部と言う町内の小さなお祭りです
わが息子もハッピとどんぶり(前掛けみたいな)に地下足袋を借りていざお祭りへ・・・

町の公会堂に下は0歳の赤ちゃんから80?90?歳のお年寄りまでみんなお祭りのハッピを着て
今日を楽しみのしてたのが良くわかります
昔から受け継がれた祭り
母は40年ぶりに見ると言ってました。少しづつ変化しながら続いてるんです
婦人会のおばちゃまたちの氷川きよしの曲に合わせた踊りやら子供達のダンス、炊き出しのおでんやお汁粉etc・・・
クライマックスは屋台(お神輿)の上からお餅やお菓子を投げるんです
その時ばかりは腰の曲がったおじいちゃんもおばあちゃんの張り切ってキャッチ 動き早い早い
見えにくいかな?お餅投げてます
夕方になると町内を屋台を引いて練り歩きます。『ワ~ソレッ』の掛け声&『ピ~ピッピ』の笛の音に合わせて・・・


するとむすこのソウスケが『ぼくも~』と輪の中に入って行ってしまいました。相当楽しいらしく全く帰ろうとしません
でも田舎の子供達は嫌な顔せず『小さい子は前』と入れてくれました。ソウスケもちゃっかり一番前を陣取ってました

この日ばかりはさっさと寝てくれました
大阪の私の地元は町内のお祭りも無くて、『やっぱりいいな』って実感
子供も大人も顔見知りで、この子は何処の子かすぐわかる・・・地域の繋がりって特に
子育てするのには大切だなって
来年からは地元の市民スポーツ祭出よっと
ちょっと話しが広がりすぎたかな
楽しい休日でした
先週の連休



わが息子もハッピとどんぶり(前掛けみたいな)に地下足袋を借りていざお祭りへ・・・

町の公会堂に下は0歳の赤ちゃんから80?90?歳のお年寄りまでみんなお祭りのハッピを着て


昔から受け継がれた祭り


婦人会のおばちゃまたちの氷川きよしの曲に合わせた踊りやら子供達のダンス、炊き出しのおでんやお汁粉etc・・・

クライマックスは屋台(お神輿)の上からお餅やお菓子を投げるんです




夕方になると町内を屋台を引いて練り歩きます。『ワ~ソレッ』の掛け声&『ピ~ピッピ』の笛の音に合わせて・・・



するとむすこのソウスケが『ぼくも~』と輪の中に入って行ってしまいました。相当楽しいらしく全く帰ろうとしません

でも田舎の子供達は嫌な顔せず『小さい子は前』と入れてくれました。ソウスケもちゃっかり一番前を陣取ってました


この日ばかりはさっさと寝てくれました

大阪の私の地元は町内のお祭りも無くて、『やっぱりいいな』って実感



来年からは地元の市民スポーツ祭出よっと


楽しい休日でした

Posted by abito at 12:58│Comments(0)